責任感と心の余裕のバランスを大事に
ドライバー 自動車部品の納入、リフト作業
Nさん


日々の業務について教えてください
私は、主に大手自動車メーカーへのハーネスの納入を担当しています。トラックの運転に加え、納入先でリフトを使った荷物移動の作業も行います。日々、効率よく仕事を進めるための工夫をしながら、チームとしての連携を大切にしています。
1日のタイムスケジュールについて教えてください
1日を通して全部で2回配送を行います。細かい流れとしては、朝出勤後、まずは点呼を行い、安全確認をします。その後、1回目の配送に出発。途中、2〜3ヶ所で荷物を降ろした後、会社に戻り次の便の積み込みを行います。その後、休憩を取り、午後の配送に備えます。13時頃から午後の配送を行い、配送が終わると、16時前に帰社し、夜勤の担当者が運ぶ分の積み込みをして業務終了となります。これが全体的な1日の流れです。

どのような人がドライバーの仕事に向いていると思いますか
責任感と心の余裕のバランスがうまく取れる方がドライバーの仕事に向いていると感じます。ドライバーの仕事はお客様の荷物を扱うため、責任感を持って仕事に取り組む必要があります。しかし同時に、様々なトラブルや状況変化に柔軟に対応できる心の余裕も持たなければなりません。この2つの側面は両立することが難しいですが、そこを両立させることが上手な方はドライバーとして安定した仕事ができるのではないかと思います。
ドライバーとしてはどのようなスキルや経験が必要ですか?
リフト作業の経験があると大変役立ちます。構内作業では他の業者と同じ場所で作業をすることが多く、各々使える時間も限られているので、作業が滞らないようにスピード感を持って作業を行う必要があります。そのため、リフト作業も丁寧さと迅速さをどちらも意識しながら行う必要があり、リフトの扱いもある程度の習熟が求められる場面が多いです。リフト作業の経験があると、そのような場面に対応できるので役立つと思います。
休日の過ごし方は?
休みの日にはお酒を飲んでリフレッシュすることが多いです。翌日の業務に支障が出ないよう飲む量を調節しつつも、リラックスした時間を過ごしています。オンとオフを上手に切り替えながら、充実した日々を送っています。
今後の目標を教えてください
今は特に新たな挑戦を目指しているわけではありませんが、現在の業務に満足しており、今後も安定した業務を続けていくことが目標です。
このブラウザは閲覧非対応です。